本当にうまい マルメイのナポリタン
熊本県に所在する高森興産が、生産するマルメイのナポリタンをご存知でしょうか?
マルメイのナポリタンは、とにかくうまい。
熊本発祥の、このマルメイのナポリタン、何が、魅力かというと、昭和の時代のナポリタンの味を、50年以上、変えていないところです。
懐かしい、ナポリタンの味をそのまま、継承して、「喫茶店のナポリタン」の味を味わうことができます。
創業50年を越える、高森興産ですが、このほど、五木食品との合併が決まり、消費者として気になるのは、高森興産 マルメイ ナポリタンの生産を継続されるのかどうか?
是非、マルメイ ナポリタンの生産が、止まりませんように。
マルメイ ナポリタンほど、日本のナポリタンを、忠実に、継承しているナポリタンは、他にはないです。
そもそも、スパゲッティの本場は、イタリアですが、イタリアには、ナポリタンという、スパゲッティが、実は、存在しません。
ナポリタンは、日本人が、作り上げた、スパゲッティで、この、マルメイが、ナポリタンの生産をスタートしたころから、日本のスパゲッティと言えば、ナポリタンが、主流なスパゲッティでした。
そして、当初、ナポリタンと言えば、熊本のマルメイだったのです。
創業、昭和42年、高森興産は、熊本で設立され、マルメイナポリタンは、生まれます。
当初は、日本も、「喫茶店」が、大ブーム。
喫茶店で、食べるものと言えば、「ナポリタン」が、王道でした。
熊本も、大きな地震や、最近では、大雨による災害が、相次ぎ、地元企業も、さぞ、苦境に立たされたことは、容易に想像できます。
筆者は、広島在住なんですが、近くのスーパーでは、この、懐かしい、マルメイのナポリタンを販売していたので、その、スーパーに行くたび、マルメイのナポリタンを購入していました。
ところが、最近になって、その、スーパーに、マルメイのナポリタンが、見当たらなくなったので、心配していたところです。
そんな中、ネットで、検索して見ると、五木食品との合併記事が。
是非、マルメイ ナポリタンの生産を継続いただきたいと思います。
おうちで食べる、ナポリタンなら、マルメイナポリタンしかありません。
こんなに、低価格で且つ、うまい、そして、喫茶店のナポリタンを、彷彿させてくれるナポリタンは、マルメイのナポリタンをおいてないと、筆者は、思っています。
マルメイのナポリタンはコスパが最高
筆者が、熊本発祥、マルメイのナポリタンを、近所のスーパーで、購入していたころは、2袋入って、200円を切っていました。
マルメイのナポリタンは、安いしうまい。
今時、1袋、100円を切る麺類なんて、なかなか、ないです。
しかも、このマルメイのナポリタンは、乾麺ではないのに、日持ちする、半生麺。
これも、マルメイナポリタンの、独特の味を出す、秘伝なのでしょう。
マルメイナポリタンの特徴
熊本 マルメイナポリタンの最大の特徴は、「味」にあります。
そうです、喫茶店で食べる、ナポリタンの味。
小さい頃に、親が作ってくれた、ナポリタンは、それはそれで、それなりの味なんだけど、「食べたいナポリタン」とは、ちょっと違ってるんですよね。
食べたいナポリタンは、マルメイナポリタンの味なんです。
家庭では、なかなか、出せない味なんです。
マルメイナポリタンは、シンプルです。
半生麺に、粉末ソース、以上です。
なんですが、マルメイナポリタンの、いいところは、このままシンプルに食べても、うまいし、筆者は、この、マルメイナポリタンに、たまねぎ、ピーマンを加えるんですね。
そうすると、正に、喫茶店で、食べるナポリタンに、仕上がるんです。
お好みで、ウインナーなソーセージもいいでしょう。
筆者は、喫茶店の味わいを、できるだけ、壊さないよう楽しみたいので、野菜だけ、加えています。
マルメイナポリタンのパッケージ
マルメイナポリタンは、遠くから見ても、1目で、分かるパッケージ。
創業以来、変わらずの、にわとりのイラストが、トレードマーク。
なぜ、ナポリタンなのに、にわとりなのかは、謎ですが・・・
変に、ブランドイメージを変えなくて、「大正解」だと思います。
何とも言えず、味わいがある、パッケージです。(これも、50年間、変わっていない)
何というか、媚びてないというか、「きっと、このナポリタンを考えついた人は、愚直に、商売に取り組む経営者のはずだ」といつも、思っていました。
10年先、20年先も、ずっと今のマルメイナポリタンのパッケージで、継続して欲しいです。
「すごい、安心感があります」
自社愛を感じます。
マルメイナポリタンのバラエティ
マルメイナポリタンには、マルメイナポリタン 復刻版や、マルメイ濃厚ナポリタン、あとは、ミートソース味、カレー、タラコ、ペペロンチーノまであるようです。
筆者は、スタンダードな、マルメイナポリタンしか知りませんでした。
でも、やはり、王道は、マルメイナポリタンでしょうね。
本場、九州(熊本)なら、いろいろバラエティがあるのかな。
しかし、最近は、広島のスーパーでは、めっきり見かけなくなったので、マルメイナポリタンを食べたい時は、通販で、購入するしかなさそうです。
少し、割高になりますが、喫茶店のナポリタンの味って、定期的な周期で、食べたくなるんですよね。
最近は、ママーのナポリタンの味が、かなり、マルメイナポリタンの味に近づいてきました。
がんばれ、マルメイナポリタン!
これからも、ずっと、今のままの、マルメイナポリタンを創り続けてください。
熊本発祥というのも、応援したくなります。