日本全国、 それぞれ各地にいろんなところでダルマは人気商品で、何かを祈願する時に、日本の人たちは ダルマに思いを込めます。
今も尚、若い人も高齢の方も、万人にダルマは人気者で、日本特有の美しさがありますよね。
私もシングルファーザーになったこと、その間、自分の色んなことを戒めることもあり、人格的なものも変化しなければいけないという思いから、諸説ありますが、ダルマといえば高崎のダルマということらしく、高崎産のダルマを購入しました。
やはり本場と言われてる高崎のダルマだけあって、遠目に見てもすごい迫力を感じます。
さて皆さんは、ダルマといえば赤?をイメージされる方が多いですか?
最も代表的なのはやはり赤色なんですが実に、ダルマには12色ものカラーがあって、それぞれの色にいろんな意味があるということを初めて知りました。
少しその色と祈願の関係性をご紹介します。
赤:開運全般(必勝・合格運)
橙:自己改革(子宝・始動)
紫:祈願成就(上階級・至高)
青:立身出世(学業成就)
桃:恋愛成就(結婚・暗算)
緑:健康祈願(信頼・安心)
白:お祝い事(祝福・勝負)
黄:生命躍動(美容・希望)
金:金運上昇(財力・娯楽)
銀:大旺気招来(才能・改革)
茶:人間関係(信頼・独立)
黒黒字経営(魔除け・敬愛)
高崎のダルマには、実に12色のダルマがあります。
それぞれの皆さんが祈願したい内容を元にして色を選ぶといいでしょう。
そして、高崎のダルマに向かって右側、左目に、自分で黒い目玉を書き込みます。
書き込む日に適しているのは、大安などの縁起の良い日に書き込むと良いとされています。
今日は大安ですので、私は今日向かって右側、左目を書き込みます。
